10ン年前くらいには、この写真のような風景を求めて、家族総出でドライブをしたものです。ひょっとしたら、一番良い時期だったのかもしれない。と、そんなノスタルジーに浸っています。
こんにちは、まりな@雑談モード です。
ドライブレコーダーをつけよう
車を普通乗用車から軽自動車に乗り換えたおまけ?で、普通乗用車の税金が返ってきました。約2万円ちょい。かねてから考えていたことは「税金が戻ってきたら、そのお金でドライブレコーダー(以下、ドラレコ)をつけよう」と言うこと。
最近、煽り運転などのかなり怖い話も聞くことが多くなり、保険代わりに必要だよね?と。息子の見立てでAmazonで良さげな1万円くらいのドラレコを見つけて発注。昨日現物が到着したので、本日、取り付け費用節約のために息子を晩ご飯で釣って、取り付けてもらうことになりました。

最近は、本当に怖い話を聞くので、ボクも安心だよ!
私といえば、今日の仕事で意味不明なトラブルに巻き込まれて、かなーりむしゃくしゃしていた事もあり、ストレス解消のために、晩ご飯作りに没頭。息子の来訪により、「食べさせる人」ができたのでテンションは爆上がり。
ドラレコはAmazonで1万円ほど。それに別売りの配線が1500円程。カーショップに行ったらかなりの工賃が取られるところですが、息子の晩ご飯が手数料代わりになったので、かなり安く設置することができました。
今日の超豪華?な、晩ご飯メニュー
息子がドラレコをつけている間に、晩ご飯の準備。今日のメインディッシュは以下の通り。
- ふるさと納税の返礼品でもらった、宮崎牛のハンバーグ
- 昨日炊いて冷凍しておいたご飯をガーリックライスに加工
- 余っていたじゃがいもでベーコンポテト
- 作りおいておいたラタトゥイユ
- 自家製味噌で作ったお味噌汁
一人の時にはここまではやらないだろうという、豪華メニュー。写真を撮りそこねたのが残念です。次回からは「ブログネタになるかもしれない」と、なんでも写真を撮っておこうと決意。
これからの決意表明みたいなもの
作業時間1時間ほどで、取り付け終了。使い方を教わって、昨日もらってきた駐車場のステッカーを貼って今日はここまで。
息子「これで車関係の大仕事終了。近いうちにオイル交換はしなきゃね。オートバックスあたりでよくね?」
ということなので、次回のオイル交換の時に立ち合わさせてもらうことにしました。次からは自分でできるようにならないといけませんから。何事も経験。
今まで車関係は夫と息子に全部任せていて、私はただ乗っていただけでしたが、今回は名実ともに私がオーナーになっているので、大事に乗るための手入れなども私が責任を取らないといけないのだな、と感じています。
いろいろ考えると、首都圏住みで車の維持って大変ですが、生まれた時から車が途切れたことが無いので車がない生活が考えられないこと、仕事で車を使うことを考えると、なんとかそこは頑張らないとなと思います。なんだかんだで1ヶ月で500キロは乗っていますから、レンタカーとかじゃどうにもなりませんから。
後書きのようなもの
その後は、晩ご飯を終わらせて、息子を洗い物の手伝いに巻き込み、コーヒーを入れてもらってから無事に解散。私はその後に仕事に1件行き、帰宅してからのんびりとよく冷えた梨を摘んで、ほっと一息。

先輩ブロガーのりっつんさんの本が、やっと今日届きました。これから読むのが楽しみです。
☆ 今日より明日がより良い1日でありますように ☆
コメント