こんにちは、まりな@今日は雑談モードです(苦笑)。
それはLINEから始まった
少し早く仕事が終わり、帰宅。あまりにも暑いのでシャワーを浴びてぼーっとしていたら、無性に肉が食べたくなり、Googleカレンダーで息子のスケジュールを確認(仕事柄、不規則なスケジュールなので)、休日だったので、まずはLINE。

肉食べにいかね?

おぅ、行く

じゃあ、夕方に家集合。
これだけの会話で交渉成立。
ちなみに、この行間には「とにかく肉食べたいんだけど、しゃぶしゃぶ食べにいかない?外食代は私が少し負担するよ」というのがあるのでした。長年の阿吽の呼吸ですね。
しゃぶ葉の利用方法
この場合の店は、我が家の定番しゃぶ葉。我が家の近所には焼肉屋とかしゃぶしゃぶ屋がいろいろあるのですが、その中でも安価で、さらにクーポンが使えたりして、一番リーズナブルだと思っています。
ここは、コロナ禍の影響でしばらくの間休業していました。
6月頃から時間短縮で営業。現在は普通の時間に戻っています。メニューは食べ放題のみ。肉の種別(豚、牛など)によって値段が変わります。焼肉に比べてヘルシーだと思うのですが、食べ過ぎてしまうので、収支はトントンというところでしょうか。(何の?)
この店の利用方法は、
- メニューを決める
- 2種類のつゆのうち、好みの1種類を決める(デフォルトはこんぶ出汁)
- サラダバーのようなところで、野菜やたれを選んで、いざしゃぶしゃぶ
が、全てです。他、アプリなどで割引券がいくつかありますので、来店前に一番割引率が高いクーポン(しゃぶ葉アプリ、JAFアプリなど)を探すのもコツ。今回はJAFの10%引きクーポンを使いました。結構お得です。
ちなみに、我が家のローカルルールで
「言い出しっぺが多少金銭的負担を負う」というのがありますので、私が少し多めに払いました。子供も社会人になっていますので、無条件で奢るということはしません。
コロナ禍で変わったこと
休業ののちの再開から今日で3回目くらいなので、そろそろ違和感がなくなっていましたが、再開直後に行った時は、かなり違和感がありました。仕方がないこととは言え。
変わったことは以下の通り
- 入店する時には手をアルコール消毒
- 野菜バーのトングを使う時に、いちいちエンボス手袋を利用することを義務化
- ドリンクバーは、コップなどは1回使い切りにする。
- 食べている時以外はマスクをする
- 注文がタブレットになっていた(店員との接触が少なくなる)
最初は「そこまでやる?」とは思いましたが、このご時世なので、やりすぎて困ることはないだろうということで徹底されているのだと思います。さすがに3回目なのでだいぶ慣れました。
締めの定番はこれだ!
ちなみに、最後の締めは
- 「昆布だし」のところでうどんを茹でて、和たれ(+生姜)で食べる
- 「別だれ」のところでラーメンを茹でて、食べる
の2種類が定番になっています。
さすがにお腹いっぱいになったところで、雑炊にしたらカロリーがえらいことになりますから(苦笑)。
でも、最近は最後の締めの後にデザートでワッフルを食べるのが定番になってしまって、どうしましょ?という感じです。
おまけ:逆言い出しっぺの法則とは?
帰宅して、息子が入れたコーヒーを飲むのが習慣になっています。なぜか私が入れるより、息子が入れる方が美味しいんですよね。男子にコーヒーにこだわる人が多いのはなぜ?
そこで思い出したのが「逆言い出しっぺの法則」
以前、家族4人が離散していなかった頃、食後にほぼ毎回コーヒーを飲むという習慣がありました。その時にまず「コーヒー飲みたい人(言い出しっぺ)」と誰かが言うと「はい!」「はい!」と手が上がるわけですが、その中で「最後に手をあげた人がコーヒーを入れる」と言う謎ルールがありました。逆言い出しっぺの法則ですね。今は、普段はもうできませんが、たまに家族が集まると相変わらず「コーヒー飲みたい人」と言うコールがかかります。不思議ですねw

ちなみに、友人にその話(逆言い出しっぺの法則)をしたら「意味わかんない」と一言。確かに謎ルールですよねw
☆ 今日より明日がより良い1日でありますように ☆
コメント